ライター業一本で生計を立てることは可能なのか。ライターになったばかり人、今まさになろうとしている人は非常に気になりますよね。現在フリーランスライターとして活動している筆者が、食べていけるライターになるための処世術を解説します。
雇われずにライティング業だけで食べていく。
いわゆるフリーランスライター、それ一本で生計を立てることはできるのでしょうか。
一人だけなのか家族がいるのか、生計に必要な収入には個人差もあります。
様々なケースを想定して、食べていけるライターになるために必要なことをまとめてみました。
目次
フリーランスのライター、リアルな月収とは?
毎日一生懸命働けば、初心者でも支払い総額で10万前後は稼ぐことが可能だと思います。
それなりに経験を積めば、20万以上にも手が届きますよ。
ライターの報酬換算はクライアントにより様々ですが、一文字あたり◯◯円、2000文字の記事1本で◯◯円、という提示が一般的です。
《効率良く稼ぐための報酬目安》
ライターになったばかりの頃は、ある程度安価な案件も“経験値”と踏まえてチャレンジすることが必要です。
しかし、ある程度書けるようになったら、報酬の安すぎる案件はできるだけ控えることをおすすめします。
いくら書いても思ったように稼げない仕事はモチベーションの低下に繋がるので、経験値以上の疲弊を伴うため。
最低でも一文字0.5円以上を目安にしましょう。

一文字1円以上じゃないと受けたくない(本音)
信頼できるクライアント選びが重要
フリーランスライターの仕事は、正直なところ運にも左右されます。
その最たる要素が、クライアントとの出会い。
フリーランスは毎日毎月安定した仕事があるわけではないので、長期的に仕事をくださるクライアントは非常に貴重です。
良心的な報酬で長期の仕事をもらえるクライアントからは、積極的に仕事を受注するのが良いでしょう。
《良いクライアントと出会うためには》
先ほども言いましたが、運の要素が強いです。
HPもしっかり作っていて信頼できそうな企業でも、必要な返信がなかったりということはあります。
自力でできる対策としては、ネットやSNSなどで事前に評判を調べておくことくらい。
あとは実際に取り引きしてわかる部分が大きいので、思い切って飛び込むほかないでしょう。

フリーランスライターも人との繋がりはとっても大切
できるだけ毎月同じような量で仕事を受注する
フリーランスは自分で自分を売り込み、仕事を取ってこなくてはなりません。
安定して仕事がある保証はどこにもないので、常に向上心を持って新しい仕事にもトライしていきたいもの。
仕事を切らさないためには行動力と、信頼できるクライアントの存在が不可欠です。
《仕事を切らさないようにするには》
初心者はクラウドワークスやランサーズといった大手のクラウドソーシングに登録し、仕事を始めるところからスタート。
最初は手数料が痛いかもしれませんが、大手のサイトを利用するのは悪質なクライアントとの出会いを避けるために必要なことです。
経験を積み、書ける量や質が広がれば、直接取り引きしてくれるクライアントを探しましょう。
インディードなどの仕事探しサイトでも、フリーランス向け(業務委託)の募集を検索することができますよ。

毎月コンスタントな仕事量を確保して収入を安定化
あらゆる自己管理をしっかり実践すべし
自分の体が資本なフリーランス。
体調不良になればその間は仕事ができないので、収入減に直結します。
1日5,000円稼いでいれば、そのまま5,000円マイナスに。
そう考えるとかなり痛いですよね。
体調管理だけでなく、モチベーションの維持も重要です。
怠けようと思えばいくらでも怠けられる働き方なので、業務時間をしっかり決めて集中力を切らさない環境を整えておきましょう。
《自己管理をスムーズに行うには》
繰り返しになりますが、業務時間をちゃんと決めておくのが基本。
時間内にしっかりやる癖をつけておくことで、ダラダラ業務にならず効率的に仕事をこなせます。
体調に関しては、特に一人暮らしの方は食事や睡眠に気をつかいたいですね。
収支の管理も徹底する必要があります。
確定申告の準備なども、合間を利用して少しずつ取り組んでおきましょう。

確定申告は簡単な白色申告から始めるのがおすすめ
できれば自己資産となるブログやサイトを作る
ある程度ライターとして早く記事が量産できるようになったら、ブログやサイトを自分で立ち上げることをおすすめします。
ブログやサイトでアフィリエイト収入を得られるようになれば、それがそのままあなたの資産になるためです。
広告収入は増減はあるものの、継続的に入ってくるお金の1つになります。
同じように記事を書くのであれば、1回しか報酬がもらえない業務委託よりも、これからずっと収入になるかもしれない自分のブログに使った方が有意義となる可能性が。
もちろん収益化への道のりは半端ではなく、初心者が簡単に稼げる道ではありません。
最初は業務委託の仕事と併用しながら、本当に自分自身の力で稼げるように準備しておくのが理想でしょう。
《ブログやサイトを作るには》
書きたいテーマを絞り、どんなブログにするかをある程度考えておきます。
カテゴリやジャンルなどの骨組みを作り、それに沿ったキーワードの選定から記事を書いていくのが基本です。
ブログやサイト作りに関する情報は「ブログの始め方を知る|初心者でもわかるブログ収入への道」や「初心者でもわかるブログの書き方!簡単なコツをおさえるだけでOK」にも詳しく書いているので、そちらも参考にしてみてください。

せっかく書ける能力があるのなら、自分の資産にできる方法を模索すべし