この度運営しているゲームブログがAmazonアソシエイトの審査に一発合格しました。これから審査を受けようと考えている方のために、私が受かった時の状況などをお伝えしたいと思います。
ブログで収益を上げる手段の1つに「Amazonアソシエイト」があります。
もっとも有名なASPの1つであり、多くのブロガーが導入しているでしょう。
今回筆者が運営している別ブログがAmazonアソシエイトの審査に通ったので、基本情報や審査に通るポイントを考察したいと思います。
目次
Amazonアソシエイトとは?
成果報酬型広告と呼ばれるものが、Amazonアソシエイトです。
Amazonで取り扱われている商品のリンクをブログに貼り、それをクリック→購入してもらうことで報酬が支払われるシステムのこと。
世界のAmazonならではの豊富な商品展開が魅力で、多彩なジャンルのブログで取り扱いやすいメリットがあります。
登録や利用するにあたっての費用などもありません。
Amazonアソシエイトへの申し込み方法
Amazonアソシエイト・プログラムへ申請するには、Amazonのアカウントを持っておく必要があります。
既存のアカウントがある方はそちらを利用しましょう。
サインインしたら、Amazonアソシエイト・プログラムのページから申請を行います。
《申請時の入力項目について》
申し込みを行うサイトと紹介したい商品についての説明文の項目があります。
私も申請を行う前に様々な情報を参考にさせてもらったのですが、説明文はわかりやすく、丁寧に記載することで印象をUPできるかもしれません。
今回申請したブログはゲームブログだったのですが、説明文には
・ゲームブログであること(中心的に扱っている作品名も記載)
・ ゲームソフトや周辺機器などを紹介したいこと
・ ユーザー目線でおすすめできる商品紹介を行うこと
以上の3点はしっかり盛り込みました。
最大256文字まで記載でき、文字数いっぱいを意識という声もありますが、ダラダラ長い文章ではなく中身がきちんとあるものでの申請をおすすめします。
《審査結果が出るまでの期間》
申請時のブログの状況など個人差があるようで、数時間〜数日という情報が目に付きます。
筆者の場合は当日中に回答がありました。
<私のブログが審査に合格した時の状況>
ブログジャンル:ゲーム
ブログ運営期間:1年4ヶ月ほど
記事数:164
PV:1300前後〜2000前後/日
他社広告の有無:有り
申請から合格までの期間:当日中(約5時間)
使用しているブログサービスはワードプレスです。
ブログ運営を始めてから申請までのタイミングは遅い方だと思います。
というのも本格的に収益化を目指して運営を始めた初のブログということもあり、思い入れが深くマイペースでコツコツ続けていたものでした。
なので審査が厳しいと言われているAmazonアソシエイトへの審査は躊躇していた部分があり(お気に入りを否定されたらショックなあの感覚)、気づいたら1年以上も運営した後だったんですね。
《記事数やブログのPVなどは関係するのか》
これらはGoogleアドセンスでもよく話題に上がるポイントです。
一言でいえば本当に個人差(ブログ・サイト差)が大きく、数日運営した数記事しかないブログが受かった、準備をしたつもりだったけど落ちた……など様々な情報があります。
今回の私のケースではあっさり通過したので、ブログは問題ないレベルだったと想像できます。
他社の広告は外した方がいいの?
これもアソシエイトの審査にまつわる情報で見かけるポイント。
他社の広告をすでに貼っている場合、一旦全て削除してから申請した方が良いというものです。
正直この情報を知らずに申請しました。
なのでアドセンスの広告もそのままデデンと乗っかった状態です。
しかし問題なく当日合格したので、そこまで問題ではないのかな?という印象でした。
もちろんブログの状態を加味してということもあるでしょうし、アドセンス1社のみだったから…というのも理由かもしれません。
もし少しでも他の広告を貼っているのが気に入らないという場合であれば即落とされているはずなので、絶対条件でないことは確かでしょう。