ブログを始めようと思っているあなたは、特化ブログと雑記ブログのどちらにする予定ですが?「なんじゃそれ?」と思ったなら、今すぐ両者の特徴を知っておいたほうが良いですよ。
ブログのジャンルを大きく2つの分けるとすれば、「特化ブログ」と「雑記ブログ」に分類できます。
これからブログを書こう、アフィリエイトなどでブログ収入を得ようと思っているなら、どちらを選ぶかを最初に考えることになるでしょう。
目次
特化ブログとは?
1つのテーマについて深く掘り下げた、専門性の高いブログを指します。
テーマを「旅行」としたのなら、それ以外の記事は書きません。
自分の得意なテーマであるほどマニアックな記事が書けて、他ブログとの差別化も図りやすい特化ブログ。
中級者〜上級者向けのブログと言えます。
《特化ブログのメリット》
メリットは読者が明確で、ターゲットに対して的確な記事が書きやすいという点です。
読者がハッキリしているということは書くべき記事も見えやすく、収益化の観点からも有利と考えられます。
同じテーマでいくつも書くので、そのテーマに興味のあるユーザーから複数閲覧してもらう確率も高まるでしょう。
《特化ブログのデメリット》
テーマが1つなので、ネタがつきやすいという点です。
ブログを収益化させる前に続かなくて終わる、という典型的なパターンが考えられます。
なんとなく稼げそう、需要がありそうだからと始めても、その分野に精通していなければ専門性の低い記事になりかねません。

収益化に向いていると聞くけれど、難易度は高め
雑記ブログとは?
ジャンルを1つに絞らず、複数のテーマから構成されるブログのことです。
ブロガーによって様々かと思いますが、3〜4テーマぐらいが多いでしょうか。
思いついたことを色々と書いていくスタイルなので、初心者でも始めやすいブログと言えます。
《雑記ブログのメリット》
書くテーマが複数あるので、ネタ切れを起こしにくい、飽きにくいのが最大の利点。
1つのテーマに絞るとどうしても書くことが枯渇していき、飽きも早くやってきます。
書くことがたくさんあるということは、継続性を高める上でも重要です。
《雑記ブログのデメリット》
テーマがバラバラすぎるとターゲットとなる読者が定めにくく、PVや収益化の点では不利と考えられます。
本当に色々なテーマを書きすぎるとカテゴリー分けにも困りますし、それこそただの日記を垂れ流すだけ……なんて恐れも。
いくら雑記といっても、ある程度ブログの方向性を決めておくのは大事かもしれません。

ネタ切れは起こしにくいけど、テーマが広すぎてまとまらないことも
両方を運営してみて思うこと
私はゲームレビューや攻略のメインとした特化ブログを先に始め、1年ほど遅れてスタートしたこのブログを雑記ブログに位置付けて運営しています。
特化ブログに自分の好きなこと、趣味を選んだおかげか、特化ブログが特別しんどい、と思ったことはありません。
なので特化ブログで収益化を狙いたい人は、何をテーマに選ぶかが非常に重要になりますよ。
雑記ブログの方は、ある程度はテーマを決めておいたはずなのに、たまに何を書いていいかわからなくなる時がありますw
やはり雑記ブログといってもテーマ決めは慎重に行い、なおかつ関連性のあるテーマ(仕事を1つのテーマに選ぶなら、他には副業とかお金とか)をチョイスしておくと読者が複数の記事を見てくれるかもしれないですね。

双方の特徴を考えて、自分に合うタイプを選ぶ
とにかく続けることが大事
どちらのブログにも共通して言えることですが、何が何でも続けないと意味がありません。
個人的には、ある程度続けていくつも更新していくうちに、PVが上がりやすくなるという体感があります。
継続性と一定量の記事が必要ということですね。
なので初心者は難しいテーマを選ぶよりも、自分が一番楽しんで書けるジャンルを選択するのがおすすめですよ。