継続が重要なブログ記事ですが、書くのに慣れてきたら「質」も追求していきたいもの。
読者を惹きつける文章を書くために、ライター歴6年以上の私自身も実践している方法を紹介します。
より読まれるような記事を目指したい、そう考えているライター初心者向けの記事です。
-
-
初心者ライターに贈る読みやすい記事の書き方|すぐ実践できる文章術
初心者ライターやブロガーがつまずく最初の障害が、基本的な記事の書き方です。 読む分には慣れている人が多いと思いますが、いざ書くとなると手が止まったのでは? ここでは初心者が1から記事を書き始めるのに役 ...
スポンサードリンク
目次
魅力的な文章に!簡単にできるテクニックを紹介
一言に魅力的な文章といっても人それぞれですし、好みも様々。
ここでは幅広いブログのテーマやジャンルに適用できる書き方を紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。
とにかく語呂を増やす
同じような意味を持つ日本語ってたくさんありますよね。
1つの記事内で同じ言葉ばかり使うより、似た意味でも言葉を変えることで文章の稚拙さを抑えることができます。
例えば「嬉しい」という言葉、ほかにどんな言い回しができるでしょう。
感激した、胸が熱い、快い、感無量、ハッピー などなど。
似た意味を持つ言葉に変えるだけで、ニュアンスはそのままにセンスの良い文章が作れます。
他のワードが浮かばない時は、ネットで類語検索をするのがおすすめ。
「嬉しい 類語」などで検索すると似た意味を持つワードが出てくるので、語呂増加に活用してください。
特に冒頭は語りかけるような口調で
出だしの文章は、ユーザーが最初に読む重要な箇所です。
ここで興味を惹けるとその下も読んでもらえる確率が上がりますが、逆もあり得るということ。
ポイントの1つは、冒頭の文章で読み手に語りかけるように書くことです。
ダイエットの失敗に関する記事なら、「あなたもダイエットに失敗したことがありませんか?」
おすすめの文房具を紹介したいなら、「この文房具を使えば、あなたも手放せなくなりますよ」
など。
みなさんも よりも、 あなたも と語りかけることで、読者はピンポイントで自分に話しかけられているように感じますよね。
「なんで?」「どうして?」と先が気になるような言葉運びも意識できるとgoodです。
スポンサードリンク
見出しはわかりやすくキャッチーに
ネットで欲しい情報を見つける時に、その記事の見出しだけをササッとみてから有益かどうか判断する。
あなたにもこんな経験があるのではないでしょうか。
見出しというのは、この記事で言うと主に緑色の枠で囲まれたり、下線がかかって少し文字が大きくなっている部分のこと。
見出しだけを飛ばし読みして、熟読するかを判断するユーザーは多いと言われています。
本文を読んでもらうためには、読者の目に止まる見出し選定が重要です。
見出しを読んだだけで書かれている内容が大まかに理解できたり、詳しく読みたくなるようなキャッチーな言葉を選んでみてください。
読者のコンプレックスを刺激する
読み手のコンプレックスとは、その人の悩みや気にしていることなどを指します。
悩みに訴えかける言葉、内容を意識することで、相手の興味を強く惹きつける手法です。
例えばブログのPVを伸ばす方法を検索している人は、自分のブログのPVが伸びなくて悩んでいる可能性がありますよね。
そんな時に次のようなタイトルの記事があったら、あなたならどちらを見てみたいと思いますか?
「あなたのブログPVを伸ばす方法」
「あなたのブログPVがいつまでたっても伸びない理由」
多くの方が、後者のタイトルに「ん?」と感じたのではないでしょうか。
方向性を前者のタイトルのようにしたいなら、「あなたのブログPVを1ヶ月で◯◯増やす方法」など、具体的な数値や期間を書くと効果的です。
コンプレックスを刺激する文章は、一歩間違えるとただの悪口になる恐れがあります。
それを避けるためには、いろいろなブログやサイトの文章を見て勉強することが第一。
上手な方の文章などを参考にすれば、なんとなくキャッチーなワードの使い方がわかってきますよ。
最終的にはひたすら書く!数をこなして上達しよう
以上のことを意識できるようになれば、素人ライター・ブロガーを脱出する一歩になるはず。
あとはひたすら記事を更新して、たくさんの文章作成をこなしていきましょう。
最後に勝つのは正義でも愛でもなく、日々の積み重ねなのですから!
-
-
初心者でもわかるブログ記事の書き方!簡単なコツをおさえるだけでOK
「ブログを始めたい」 そう漠然と思っているけれど、そもそもどうやってブログを書くの? 初心者が一番に立ち止まる壁かと思います。 ビギナーでもスムーズにブログを始めるために、簡単に理解できるブログの書き ...
スポンサードリンク