小さい頃は「ママ・パパ」で呼ばせていたけど、大きくなったら「お母さん・お父さん」に直させるべき?
親子それぞれの考え方、感じ方があると思います。
私自身も子供と話し合いました。
今後どうすれば良いか迷っているあなたに、我が家の考えが少しでも役に立てば幸いです。
スポンサードリンク
目次
我が家のケース:最初は「パパ・ママ」からスタート
男女どちらもいる我が家ですが、小さい頃から「パパ」「ママ」呼びで定着しています。
私自身は両親のことをパパママ呼びしたことはないのですが(記憶の限りで)、なぜか自分の子供にはパパママ呼びで育ててきました。
やはり子供が呼びやすいことが一番の理由ですね。
小学生になった息子と話し合い
息子が小学生にあがったころ、そろそろ変えたほうがいいのかなぁと思い話し合ったことがあります。
最初は戸惑いながらも受け入れ、頑張ってくれました。
私自身も声をかけたり、意識して誘導するように。
しかし、間も無く息子から「(無理に変えるのは)やめたい」と伝えられました。
家と外で使い分けができていた
やめたい理由は、単純に今までの呼び方からの違和感だったようです。
当然ですね、小さい頃から慣れ親しんだ呼び方をイキナリ変えろと言われても、そう思うのが当たり前。
でも、小学校で周りの子に何か言われないかなと心配になるのも親心です。
それについて聞いてみると、学校ではママとは呼んでいない(お母さんなどほかの呼び方に切り替えている)ことを打ち明けてくれました。
これを聞いた時、私は自分が恥ずかしくなりました。
自分でちゃんとわきまえて使い分けているのに、家の中でまで無理に変えさせようとしていたなんて。
親に言われなくても、家と外での呼び方を変えたほうがいいとわかっているんだ、成長しているんだなと、嬉しくもなったものです。
時期を待ってみるのも一手
我が家のように、成長や周囲の変化とともに自ら呼び方を変える、使い分けをする子は珍しくないようです。
親が無理に変えようとするのではなく、そういう時期を待ってみるのも手段の一つだと思います。
経験で覚えることも大切
パパママ呼びをからかわれるなど、子供自身が恥ずかしい思いをした経験から学ぶこともあるはずです。
個人的には、そういった体験も大切だと考えています。
もちろん意図して経験させたいわけではありませんし、ないほうが良いです。
例えば親から変えようと言われても本人が変えない、変えたくない場合は、そういった経験をすることも切り替えのキッカケになるのではと思うのです。
最初から「お母さん・お父さん」で統一しておく
そもそも論になりますが、どうしても気になる場合は最初からパパママ呼びを避けるべきでしょう。
小学校受験を意識したとき、パパママではなくお父さん、お母さん呼びがふさわしいというのも耳にします。
受験に関わらず後から迷いたくないと思ったら、最初から呼び方を統一させたほうが無難ですね。
「変えてほしかった」と言われたら?
大きくなって「パパママ」から「お父さんお母さん」に変えてほしかった、という人もいるそうです。
未成年のうちならそう言われるのもわかりますし、ごめんね、早く言えば良かったね、となりますよね。
でも、社会人になれば、子供もいい大人です。
仕事がうまくいかない、友達関係が、お金が…何かあったら親に「あの時ああしてくれれば」と言うのでしょうか。
私がその子の立場なら、嫌ならとっくに自発的に直します。
呼び方を変えられないのをいつまでも親のせいにしません。
念のためですが、虐待とか搾取とか、そういう次元の違うケースは別です。
一度は話し合うことをおすすめします
「あの時なんで直してくれなかったの!」を防ぐためにも、やはり一度は話し合うことをおすすめします。
確かに長年定着したものを直すのは時間がかかるでしょうし、直しやすい、直しにくいに個人差もあるでしょう。
それでも子供自身がNOを出したのなら、あとは自分の考えで使い分けをしたり、気付いた時に修正するしかありません。
無理強いするのではなく、子供がどうしたいか、大きくなった時こうしたほうが良いこと、使い分けなどについて「話し合う」スタンスで声をかけてみましょう。
そもそも、外で「お父さん・お母さん」も変
社会人になれば、普通は人前で自分の親のことを「お父さん」「お母さん」とは呼びません。
「母(母親)」「父(父親)」が一般的です。
つまり、お父さんお母さん呼びでも、社会に出たら使い分けが必要なのです。
パパママだけが特別な訳じゃないんですね。
地域によっては「おかん」、「おとう」などの呼び方も
西日本であるうちの地域も「おかん」「おとう(おとん)」はよく耳にします。
思春期になると「お母さん」「お父さん」ですら恥ずかしくなる時期があり、そういう子は「おかん」などの呼び方を好むようです。
「ねぇ」「あのさぁ」など、父母呼びですらない時期もあるでしょう。
男性だと、友達の前では「おふくろ」「おやじ」と呼ぶ方もいるのでは?
地域や場面によって呼び方が変わることは、珍しくないのですね。
まずは話し合おう!大人としての意見を伝え、子供の意見も尊重する
前提として、パパママ呼びで良いと受ける入れることは「甘やかす」ことではない、と思っています。
大人になったらこうしたほうが良いよ、社会に出たらこうだよ、と“大人としての意見”は伝え、その上で今の時点で子供がどうしたいかを聞いてみましょう。
頭ごなしに「恥ずかしいから!」「みっともないから!」と変えようとするのはおすすめしません。
時には恥をかき、世間を知り、子供がどう感じていくかを見守ることも大切だと考えます。
-
「サンタからのプレゼント」はいつまで?さりげなく気付かせる方法は?
朝起きたら枕元にあるプレゼント、子供心にとても嬉しかったことを覚えています。 そのワクワクを自分の子供にもと、夜中にコッソリプレゼントを準備する家庭は多いでしょう。 子供の憧れであるサンタクロース、そ ...
スポンサードリンク